2012年4月7日土曜日

メイルストロム計画・・・

これで4回目のリジェクト。意味がわからん


3.5

We found that the app icon displayed on the device does not sufficiently match the large icon displayed on the App Store, which does not comply with the App Store Review Guidelines.

In your case, the app icon displayed on the device is blank on iPad.

When users look for your application on their devices, they should be able to recognize it from the icon on the App Store. To facilitate this, please ensure that the small (device) icon is consistent with the large (App Store) icon.

The iTunes Connect Developer Guide provides additional details that may be helpful in preparing your icons:

"The large app icon will be displayed for your app on the desktop App Store ... we recommend you provide an attractive, original icon that meets the following requirements for both iPhone/iPod touch and iPad apps:

- 512px square (do not scale-up smaller artwork, as this could appear pixelated and blurry)
- 72ppi, RGB, flattened, no transparency
- High quality JPEG,TIFF, or PNG image file format. ZIP-compressed TIFF files
are not acceptable.

If you want to preview image files before submitting them, click the filename to view them in a separate window.

Note: The small (57x57 for iPhone/iPod touch, 50x50 and 72x72 for the iPad) icon that you include inside the binary will be used on the iPhone, iPod touch or iPad home screen when installed, and on the device App Store when viewed from the iPhone, iPod touch or iPad respectively."

* * *

If your iTunes Connect Application State displays as Metadata Rejected, we do NOT require a new binary. A new binary is required only when you have to also make changes within the app. If you only need to change your metadata, please visit iTunes Connect, Manage Your Applications. Select your app, click View Details, then click Edit in the Metadata section, and revise the appropriate metadata values or settings. Once you're finished editing, click "Save", then click "Submit New Metadata" in the top right. Please be sure to make any metadata changes to all localizations.

2012年3月22日木曜日

メイルストロム計画進行中

メイルストロム計画がiphone版以外順調にすすんでいる。
思ってたより好調だ。このままメイルストロム計画に注力して進めていくつもり。
下手に力を分散するとよくないんだよな。好調ならいけるとこまで注力すべき
当面はメイルストロム計画にともなうサーバー増強ををやる。ファイルサーバーを別にして
負荷分散をする。 あとはwebページの改善とSEO。

そのあと紫電の大幅改良。html5のキャンバス化がメインなんだけど、
この際enchant.jsを使おうと思う。

2012年3月8日木曜日

メイルストロム計画発動

一昨日Android版をリリースしたわけだけど、サーバー側がどうも心もとない。。。
ちょくちょくつながらなくなることがあった。
muninでトラフィックを監視する限りトラフィックでつながらなくなってるわけじゃなさげ。
なぜかapacheを再起動するとすんなりつながるようになる。。。。
よくわからん。

これでiphone版も審査に通って使われるようになったらとても心配だ。。。。

2012年3月5日月曜日

ほぼ用意完了

とりあえずメイルストロム計画がほぼ用意完了した。
iphone版は申請に出した。
サーバー側がもうちょっと修正が必要なので修正中。
完了次第Android版もリリースする。

2012年2月18日土曜日

サーバー側がほぼ実装完了

メイルストロム計画のサーバー側の実装がデザインも含めてほぼ完了した。
こっそりNovelia本番サーバーにおいてしまおう。
クライアント側の実装を開始する。

2012年2月12日日曜日

うわわ

うわーー、電子書籍関連ですごいものを見つけてしまった。。。。
まじですかこれは。これ本当に自由に使ってしまっていいのか・・・。

よし、よりあえずありがたく頂いておこう。
制作された方はどうもどこかの研究機関の方か。。。

これは研究の副産物でとくにこれで儲けるつもりはないってことかな・・・。

ほほーー、この研究機関のHPみてみたけどなかなか面白いことやってらっしゃる。
今後ウォッチしていこう。

iBook AUthor

なるほどねーー。また囲い込むつもりなのか。
これだとAmazonが入り込めないわけか。

Apple , Amazon, とその他日本企業の争いになるのかな。

2012年2月11日土曜日

リリースの仕方

どうも一般向けには中途半端な形でリリースするのは非常にまずいんだろうな。
リーン開発という手法があるけどこれはおそらく中途半端な形でリリースするということを
言っているのではないのだろう。

必要となる機能を機能は省くが、逆を言うと必要となる機能はきっちり作る必要がありそう。
メイルストロム計画はまだまだだせないな。

2012年2月9日木曜日

アップロード部分完成

とりあえずアップロード部分ができた。
あとやるべきことをまとめといた方がよさげだな

2012年2月8日水曜日

メイルストロム計画用のトップ画

なかなかメイルストロム計画用のトップページのトップ画向けにいいアイデアが思い浮かんだ。
これはなかなかだなあ。

2012年2月6日月曜日

メイルストロム計画の概要

とりあえずサーバー側、クライアント側両方のデザイン、機能のイメージ、実際にやるべきことが大まかにきまった。サーバー側は着々と実装が進行中。

もうCakePHPとjs,phpの習熟度はあがっているはずだからキッチリ設計しつつ
使いやすさを追求したい。

2012年2月4日土曜日

キミキメ for Android

公開完了しマーケットに反映されたものをインストールしてみた。
正常動作を確認

2012年2月3日金曜日

メイルストロム計画

うは、メイルストロム計画の仕様策定と簡単な設計が完了した。
2月末に実装完了と 予定していたけどもっと早まるかも。
Noveliaの用意を通して僕のphpスキルとcakephpのノウハウがかなり高まったから
なあ。

サーバー側正味1週間あれば完了しそう。
サーバー側の完了を待たずしてもう一人がクライアント側の実装も行う
算段だからあるいは2月の半ばくらいになるかも。。。なったらいいなーー。
そうなればNoveliaの戦力を大幅にアップできる。

2012年2月2日木曜日

とんでもないもの

そうだ、今日とんでもないものを発見してしまった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120201stealth-startup-numecent-raises-2-million-series-a-for-cloudpaging-technology/

これがもし僕が考えているようなものだとしたら
これはもうとんでもない。紫電の利点の50%が消えることになる。

webベースではないNscripterとか吉里吉里があたかもwebベースのように
プレイできるようになってしまうと思われる。

たぶんブラウザではない専用クライアントを作ってそいつが
仮想化していてその上でweb上にあるwindowsネイティブアプリとかが動くんだと思う。
vncみたいなのを想像する人もいるようだがそんなものにこんな大金が動く訳が無い。
後々は専用クライアントだけでなくブラウザ用プラグインも作って
FFやChromeの上でwindowsネイティブアプリが動くようにもなるんだと思う。

これはとんでもないなあーーーー。本当に実現できたら革命だ。
これは今のうちからチェックしておこう。なんとか早いだんかいでこれと絡めたものを作りたい。

リセットボタン

とりあえずエディタにリセットボタンをつけてみた。 それまで打ち込んだスクリプトをリセットするためと。データがおかしくなったときの ユーザー側でリカバリーするため(本当はそんな事起こってはならないが) リセットに関してはajaxは使わないことにした。

2012年1月30日月曜日

キミはキメラ 紫電版 再

広告申請の承認記念にまた掲載

↓のゲーム手軽にwebでプレイできますのでとりあえずちょっとでいいのでやってみて下さい。
おもしろかったらそのままプレイするもよし、Noveliaで大きなサイズでプレイするもよし。
セーブデータはどこでも引き継がれます。

広告承認

うは、Noveliaの時は広告申請ことごとく却下されたのに
キミキメの特設ページはまだPC用のだけだけど審査通りまくりだ。
この調子でスマホの方もいってほしい。

追記:
あああ、いいことを思いついた。よしこれで条件はそろった。

影舞

なんか影舞にスパムがきてる。
うざいからフィルタ機能をonにした。実験でそのスパムと同じ内容を投稿してみたら
はじかれたのでおそらくスパムは無くなるだろう。

あとは投稿があった時のメール通知機能もonにしとこう。

レスポンステスト

0



やっぱり、スマホ版のレスポンスの悪さなんとかしたい!! とりあえずこの超シンプルカウンターで紫電エンジンが悪いのか webviewが悪いのかはっきりさせる。

追記:
うーーん、やはりwebviewが遅いなあ。どうもスマホのブラウザではダブルタップすると
画面タッチではなく拡大や画面フィットを行う機能があるけど、連打するとダブルタップと見なされてwebページの方にイベントがいかないんじゃないかと思う。

iphoneのスプラッシュ

うわーー、そうかそうなるか。
キミキメ for iphoneは横画面専用だからどうしても
縦向きでアプリ起動されると横向きにかわるアニメーションしながら
スプラッシュが表示されてしまうようだ。

うーーん、下手に絵が入っているといかにも回転してる感がでてむしろ汚い。
さりとて起動にもたつく事を考えてなにかしら表示させておきたい。
シンプルとのことなので黒画面にNow Loading....とだけ表示することにしよう。