2011年11月14日月曜日

test

72 件のコメント:

  1. 画面サイズを800×600に固定することは可能でしょうか?
    なにぶん、そのサイズを基準に背景などを作成したので、全画面に伸びてしまうと背景がぼやけてしまうと思うのです。

    個人的には、NScripter版のキミはキメラのような見た目を再現できたらいいのかなと思っています。
    文字ウインドウも、下表示ではなく全画面表示だとありがたいですね。
    その際、文字サイズも合わせていただけると……。

    どんな見た目にしようとしているのか、構想があるのなら教えていただきたいです。
    自分は無印キミキメのような表示方法を再現していくのかなと勝手に想像していましたが。

    返信削除
  2. 試しにハマルの立ち絵をアップして、表示させてみました。
    縦に若干押しつぶされて表示されました。
    比率が間違っている?

    あと、まだ使い方がまだわかっていないっぽいんですが、
    けいおん組の画像が消えない?
    唯と教室が先に表示されてしまうというか。

    あと「なし」を選択してみたのですが、
    なにも反映されなかったような。
    選択されていた命令を消去できるようなボタンがあると便利かもと思いました。というか消去の仕方がわかりませんでした……。

    返信削除
  3. 画面についての回答からひとつ。
    この件は非常に重要な点なので考慮漏れ等あるかもしれませんので不明な点お気軽にご指摘ください。

    サウンドノベル系ゲームが概ね800*600の解像度
    の絵を用意していることから紫電は800*600の解像度でプレイすることを想定しています。その上で

    全画面モードと通常モードを用意したいと思っています。全画面モードは時間的に余裕があればサポートしたいと思ってるのですが、これはyoutubeやニコ動みたいに全画面領域にアスペクト比(4:3)を保ったまま
    ゲーム画面を拡大して表示します。

    通常モードでは800*600の領域を確保できれば
    800*600で表示します。ただブラウザで表示する以上
    ゲーム画面にどのくらいの領域を確保できるかは
    表示してみないとわかりません。
    もし縦横どちらかが確保できないようであれば、アスペクト比を保って用意された領域に収まるように縮小してゲーム画面を表示します。

    現状ではアスペクト比をなんとかゲーム画面だけの
    アスペクト比は保てていますが、中のコンポーネントが環境によってはとんでもないことになってると
    思います。

    文字ウィンドウは下表示、全画面表示をエディタで選べるようにします。

    昨日の段階でゲーム画面のアスペクト比をなんとか
    調整できたので今後中のコンポーネントを調整していくのですが、その過程で文字表示についていろいろ
    手を加える必要があると思っています。
    具体的には文字ウィンドウに横何文字縦何列
    表示できるか指定できるようにしてそれにマッチする
    ように文字サイズも自動調整されるようにします。
    これによりどんな環境でも同じように文字送りされるようにします。

    返信削除
  4. >縦に若干押しつぶされて表示されました。
    比率が間違っている?

    おそらくゲーム開始直後に文字ウィンドウに
    数字が羅列されていると思うのですが、その数字を
    教えて教えて頂きたく。その数字の意味は1個目が
    ゲーム領域の横サイズ、2個目が縦サイズです。
    これが4:3になっていればつぶれないはずですが、
    4:3になっていないとなるとアスペクト比の算出が
    誤ってます。。。直さないと。

    >けいおん組の画像が消えない?
    >唯と教室が先に表示されてしまうというか

    すみません。唯と教室はプログラムに組み込んでありましてww。いろいろデバッグに便利で。。。
    もうちょっと安定してきたらはずしますので少々お待ちください。

    >消去の仕方がわかりませんでした……。
    残念ながらアップロードした画像もアクションも現状
    消去できません。明日中には消去できるようにしたいなと。。。

    返信削除
  5. ちなみにアスペクト比が4:3にできる以外の点は現状未対応です。なので800*600の領域があろうがなかろうがとにかく領域を最大限に使って4:3になります。

    返信削除
  6. なるほどなるほど。
    画面の件理解いたしました。
    他にもいろいろと了解です。

    文字サイズの自動調整が実現したら非常にありがたいですね。

    あとは文字ウインドウの色や透過度を選択できたり、縁の有無を選択できるとありがたいですね。
    ちなみにキミキメの文字ウインドウは縁なしのグレーです。

    表示された数字は「916 670」です。

    返信削除
  7. 916と670ということは横が893が適正なので
    ちょっと横が長いということになりますね。
    若干縦に押しつぶされた感じになります。
    やはりアスペクト比の算出が甘いようです。

    ご報告ありがとうございます。直しときます

    返信削除
  8. うわ、windowsで弄ってたら
    http://sonscripter.com/QuizTest/
    ここのhtmlがめちゃくちゃになっていまいました。
    明日macで直します。。。

    返信削除
  9. あ、なんか実験してるのかなーって思って見てましたww
    OSの違いってホントやっかいなんですね

    返信削除
  10. は~~、残念。今回はOSというよりWinSCPという
    ソフトを使ってサーバー上のhtmlを直接弄ってたのですが、このソフトがもうやってくれちゃって。。
    ほんとはutf-8で保存しなきゃなのにsjisで保存しちゃいまして。
    ほんとsjisの存在がうざくてうざくて。。。

    とまあ愚痴でしたw

    返信削除
  11. NScripterだとテキストファイルがプロジェクトファイルみたいなものでしたが、
    sidenovelだとどういう形になるんでしょうか。
    一般的なGUI型だと特殊な拡張子のプロジェクトファイルに保存して、それを編集するみたいな感じなんですが。

    sidenovelのエディタってネット上においてあるから、もしかしてローカルにプロジェクトファイル的なものを保存したりとか、無い感じですかね。
    でもそうなるとどうやって途中から編集するんだろうって気になりました。

    返信削除
  12. プロジェクトファイルみたいなものは以下のネット上にあります。

    http://sonscripter.com/QuizTest/copied.js

    エディタで編集すると上記のファイルが更新されるので現状途中から編集できるはずです。今は昨日のsjis事故でそもそもエディタ自体が使えなくなってるので編集自体ができなくなってます。

    なのでプロジェクトファイルをローカルにおきたい場合は上記ファイルをブラウザでダウンロードすればローカルにもってこれます。アップロードは現在できません。

    後ほどインポート、エクスポート機能をつけたいでね。

    返信削除
  13. ちなみに

    http://sonscripter.com/QuizTest/copied.js

    を見ると日本語の文字が\u3000という感じで
    表記されてると思いますが、これはphpとjsでデータを渡すための苦肉の策でバグではないです。

    インポート機能で人間がわかる文字、ひらがなで表記してダウンロードできるようにします。

    返信削除
  14. なるほど、了解しました。

    あのエディタなのですが、「0,1,2,3」て続いているじゃないですか。
    で、新規に命令を追加したい場合、「2と3の間に命令を新規に挿入」みたいなことはできるようになるんでしょうか。
    それとも新規の命令作成は下に下にって感じなんですかね。
    たぶん、あとで微編集したくなることがあると思うので。

    あと、一つの作品をあのエディタの一ページに収めるとなると、とんでもない数の行になると思うんですよ。
    そうなってくると、混乱するかなと思いまして。
    で、章ごとにスクリプト(?)を分割して作成して、あとでそれらを統合、みたいなことができるとありがたいなと思いました。
    例えばですが、NScripterはテキストファイルを数字の順に読み込んでくれるんです。「01.txt → 02.txt → 03.txt」みたいな感じに。

    返信削除
  15. >「2と3の間に命令を新規に挿入」みたいなことはできるようになるんでしょうか

    はい、後々指定行の前に挿入するみたいな機能を
    入れます。

    章ごとの分割ですがこれは入れたいですね優先順位としては低いのですが。。。
    まずは一度に表示できるのは50行までにして
    それ以上の部分を見る場合はページ切換えするとか
    しようかなと。おそらく”章”という単位で
    切り替えたいと思うのですが、章という概念を
    入れる必要がありましてそれは追々。

    返信削除
  16. 了解しました。
    章で分割できなくても、50行まで表示してあとはページ切り替えなら、かなりマシですね。
    とりあえずのところは出来ると思います。

    画面表示800×600になりましたね~。おおー。
    でもやっぱ、ハマルが潰れちゃいますね。
    背景の比率は合っている感じですが。

    返信削除
  17. 画面表示800×600になってはいるのですが、
    今は縦が600あれば横800あるかどうか確認せずに
    800にしようとするのでその場合レイアウトが崩れちゃいます。

    今人物の表示領域も修正したのですが、まだハマルつぶれますか?

    返信削除
  18. IEだと教室と唯が表示された状態で止まっちゃいますね……。

    火狐で試してもなんだか変な感じ。また800×600ではなくなってしまったような。
    それで文章の改行が反映されるようになっているのですが、途中でクリックを受け付けなくなって止まりました。

    返信削除
  19. IEだと動かないので火狐で拝見させてもらっています。
    最初に表示される「ゲーム領域:799 616」というのは、800×600ではないということなんでしょうか。

    あと「aaaaaaaa」と打ち込まれていますが、改行せずに文字が画面からはみ出てしまうと、画面が少し縮んでしまうようですね。
    でもまあこれは、どうせ改行するからあんまり関係ないのか。
    で、次の「test3」で画面サイズは正常に戻ると。
    おそらくそういうテストだったのかと思いますが、一応ご報告を。

    ちなみに火狐の場合ですが、ハマルの立ち絵の縮みや伸びはなくなりました。正常に表示されていると思います。

    返信削除
  20. >>ゲーム領域:799 616
    これはまずいですね。800 600になるはずなのに
    なっていない。。。。
    手元にwindowsがないのでわかりませんが、要調査です。ご報告ありがとうございます。
    ちなみにこの時hamaruroomの背景はどんな感じですか?おそらくアスペクト比があってないから
    ちょっと縦長になってますよね?


    >あと「aaaaaaaa」と打ち込まれていますが、改行せずに文字が画面からはみ出てしまうと、画面が少し縮んでしまうようですね。

    はい、これはまだ実験中でして、最大文字数を超える分は強制改行するので特に問題はありません。

    返信削除
  21. うーん、背景は正常なサイズのような気がします。
    数ピクセルの誤差だったら見逃しているかもしれませんが。

    返信削除
  22. 今IEで試してるのですが、僕のところだと動いてますね。
    まだIEでは動かないですか?

    返信削除
  23. 画面サイズについてちょっと考えが変わってきました。
    800*600, 400*300を用意しておいてユーザーに
    選ばせようかと。

    返信削除
  24. IEでの動くようになりました。
    ハマルが巨大化してちょっと潰れてしまいましたが。
    あと文字ウインドウ変えたんですね。なんかノベルっぽくなってきたような。
    ちなみに参考として、NScripter版キミキメだと「文字数:26 13」にしてあります。文字サイズは27です。

    それでIEだとちゃんと800×600になっているんですが、
    火狐だと「ゲーム領域799 616」になっています。
    こちらでもハマル巨大化、ちょっと潰れています。

    画面サイズの選択は、出来るならそのほうが断然いいと思います。若干の選択肢が増えることは良いことだと思うので。
    それに、サイトやブログに埋め込むことを想定するのだとしたら、小さいサイズも選択肢には必要ですよね。

    返信削除
  25. よくよく見たら、巨大化はしていないですね。
    横にとても伸びているようです。
    巨大化は目の錯覚でした。

    返信削除
  26. 失礼しました。画面サイズについては、解像度の自動調整をしないという意味でしたか。
    把握しました。

    返信削除
  27. う~~ん、こんどはIEの方で若干800*600から
    ずれるようになってしまいましたが、これは
    とりあえず置いておきます。
    それとIEでは画像を縮小させるとどうやってもアスペクト比を必ず保てるわけではないようです。

    http://sonscripter.com/QuizTest/
    ここではおそらくハマルが潰れてないと思うのですが、

    http://sonscripter.com/sidesheep/
    こっちではハマルがちょっと潰れていると思います。
    なのでIEで見る場合は400*300で見る場合の仕様としたいと思います。

    返信削除
  28. リロードするたびに画像表示の比率が変化しているのは、不安定なのか、もしくは今ちょうど修正作業中だからですかね。

    IEはなかなか厳しいですか。
    確かに799:600と、若干ズレるようになっていますね。
    別ブラウザ推奨、といったところでしょうか。
    でも火狐でもけっこう不安定な印象ですね。

    あと、sidesheepのほうの400:300の画面なんですが、
    IEで見ても火狐で見ても、背景が若干ズレて、裏の黒背景が少し見えていました。

    返信削除
  29. と思ったらむりやりアスペクト比を保つ
    方法がうまくいったのでおそらくハマルが潰れることは
    ないと思います。

    返信削除
  30. 非常に細かいことなんですが、
    NScripter版キミキメでは、テキストが見やすいよう、人物の立ち絵を全て右寄りに配置しています。
    後々は立ち絵配置を「右、中心、左」みたいな感じに選択できるようにするかとは思うのですが、キミキメに限っては、今のところ右寄りだけでもいいかな思いました。

    さらに細かいことなんですが、
    NScripter版キミキメでは文字ウインドウの色をグレーにして透過にし、画面全体を若干暗くしています。
    それでフォントカラーは白にしています。
    どのノベルゲーでもフォントはたいてい白ですね。
    文字ウインドウを若干暗くすることで、フォントの白が見やすいような感じになっています。

    でもたぶん今は画像が正常に表示されることが優先かと思いますので、上記のことは脳の片隅にでも置いておいてください。

    返信削除
  31. 人物の配置は後ほど左端からの%指定できるようにします。

    文字ウィンドウ周りはそうですね、いろいろ設定項目をつけます。

    今背景画像の表示方法を変えてみたのですが、
    火狐だと背景画像がぴったりフィットするのですが、
    IEだと背景画像が縮小されず横が教室の時計の部分で
    ぶった切られてます。星見さんのIEではどうですか?

    返信削除
  32. http://allabout.co.jp/gm/gc/376682/2/

    あーなるほど。bgimg.style.backgroundSize
    で背景画像を指定するようにしたのですが、
    これはIE9じゃないと指定できないみたいですね。。

    返信削除
  33. 時計のところでぶった斬られていますね。

    返信削除
  34. IE9ですねよね?
    それはまずいですね

    返信削除
  35. はい、IE9です。
    右端ぎりぎりに時計がある感じです。
    なんか教室の画像がどんな感じだったか記憶があいまいで、それが正しいのか正しくないのかわからなくなりましたが。

    ちなみにハマルの部屋は正常に表示されていると思います。

    返信削除
  36. はい、画面サイズが800*600なので
    それにピッタリあう背景画像なら問題ないのですが、
    400*300で表示するとおそらく半分でぶった切られてる
    と思います。
    う~~ん。

    返信削除
  37. 気のせいかもしれませんが、
    若干、画像表示の速度が遅くなったような。ラグがあるというか。
    仕様だったらごめんなさい。

    返信削除
  38. たしかにラグがありますね。
    とりあえず、背景の表示方式を元に戻しました。
    背景の件は課題ということで後回しにしたいと
    思います。まずはごっそり抜け落ちている機能を
    そろえて細々修正加えていこうと思います。

    返信削除
  39. IEと火狐の両方なんですが、
    一度目の紫電起動ではハマルの立ち絵が潰れ、
    リロードして二度目の紫電起動では立ち絵が正常表示という現象が起きてるっぽいです。

    返信削除
  40. 了解です。とりあえず表示関係は当面置いておきます。
    今音でかなりまずい状況になっています。

    今0行目で音が再生されるようになっていると思うのですが、IEで再生されますか?
    火狐の方はmp3の再生が無理なのでなんらか策を講じますが、IEはまったくわからないので。。。
    ネットの情報ではIE9ならmp3が再生されるらしいのですが。

    返信削除
  41. どうも火狐とoperaがmp3に対応してないみたいですね。
    この二つは現状音声再生未サポートにする方向にしようかなと。
    html5の機能で本当はサポートして然るべき機能なので
    たぶんそのうちブラウザ側がサポートしてくれると思います。

    返信削除
  42. 実はですね、数時間ほど前から、
    IEでも火狐でも、教室と唯が表示されたあと、クリックを受け付けなくなってしまったんですよ。
    きっといまテスト中なのかなぁと思っていたのですが。
    それが原因かはわかりませんが、BGMは聞こえないですね……。

    返信削除
  43. 今はどうですか?
    僕のところでもIE8でクリックを受け付けなくなったのですが、これはaudioタグがサポートされてないから
    ありうることなのですが、IE9でも
    止まっていたとなるとまずいかもですね。
    もしかしたら画面にく!audioタグがサポートされてないって出るかもしれませんので、出たら教えてください。

    返信削除
  44. <! audioタグがサポートされていない!!
    でました。聞こえないです。

    いしのなかにいる!!
    的な印象を受けました。

    音楽は聞こえないですが、クリックは効くようになりますた。

    返信削除
  45. ありがとうございます。。。

    いしのなかにいる!!で調べたらウィザードリー
    でしたか。すみません、知りなかったです。
    ちなみにあれは、ご存知かもしれませんが、キャプテン
    翼のくっ!ガッツが足りない!が元ねたですw

    うわーーーこれはまずいことになりました。
    まさかaudioタグがIE9でも使えないだなんて
    話が違う。。。orz
    どうしよう

    返信削除
  46. 「くっ!ガッツが足りない!」
    知らなかったww
    あれ「く」なんですねw なるほど。
    なんかこう、悔しさが滲み出ますね。
    あ、今度パクらせてもらいますね。

    HTML5ってまだ過渡期って感じでいろいろ対応していないんですかね。
    書店とかでも今年くらいからようやく本が並び始めたって感じだったような。
    うーん、BGMが鳴らせないのはなかなか厳しいですが、ブラウザ側(?)が対応してくれるまで無音でいくってのもアリかと、個人的には思いました。

    返信削除
  47. ところで、IE9にもどうもプレビュー版なるものが
    あるそうですが、星見さんの使ってるのはプレビュー版かどうかわかりますか?

    すみません、僕の持ってるwindowsがxpまでしかなくてIE9が動かなくて・・・。

    返信削除
  48. プレビュー版でググってもちょっと調べ方がすぐにわからなかったので、
    表示されたバージョン(?)をとりあえず書いておきますね。
    バージョン:9.0.8112.16421
    それがいつ頃のバージョンかはちょっとわからないんですが……。

    ちなみにIE9は、発表されてすぐに入れました。
    プレビュー版うんぬんはちょっと覚えていないですね……。

    返信削除
  49. うーーん、ちょっとわからないですね。

    とりあえず現状windowsで音が鳴るのはChromeだけですね。火狐もoperaもAudioタグ一応サポートしてるけどmp3は再生できないようで。

    やはり当面は未サポートのブラウザでは音なしとする
    しかなさそうです。。。

    スマホのではiphoneは完全に対応Andoidでは2.3以降で対応しているのを確認しています。
    html5推進派のappleにadobeが屈したようにもう
    html5がリッチコンテンツの規定路線になってしまったのでおそらくhtml5の普及間違いなしなので
    そのうち対応されるとは思います。。。

    返信削除
  50. 了解しました。
    気長に待ちます。

    返信削除
  51. いろいろメモも残したいので、これ開発ブログに
    しようかなと思いました。

    で、デモ画像もちょこちょこ載せようかなと。
    そのデモ画像をキミキメのにして宣伝もできたら
    いいなと思うのですが、どう思われますか?

    返信削除
  52. ちなみに、実はhtml5は仕様が確定してなくて
    まだ空想上のものなんですね。
    なのでそもそもこの世にはhtml5対応ブラウザなんてものは現時点ではありえないわけです。
    それでも各ブラウザ各々の判断でここの部分はもうこれで確定だろってとこから勝手に実装してます。

    例えるならアクセル踏んだら速度がでるというのはほぼ確定してるけど、アクセル踏んですぐに速度があがるのかとかクラッチ踏みながらだとどうなるかとかは
    メーカーの勝手な判断です。あるいはそんな機能を推測で実装するのは危険だとメーカーが判断するかもしれません。IEはかなり保守的でchrome,safariがかなり急進的みたいです。

    返信削除
  53. 開発ブログ、面倒でなければすごく良いと思いますよ。
    後々のためにsidebookのオフィシャルHP作ったらいいんじゃないって思ってますけど、まあ、大変ですかね。
    HPがあると、sidebook自体にファンなんてものも付く可能性があって良いかなとも思うんですが……レスポンスと管理が大変そうですね。

    デモ画像載せていくのはぜんぜんアリだと思います。
    必要であればこの前うpしたキミキメのテキストデータや画像はどうぞご自由にお使いください。
    一応予防線として、デモ画像に限ってということにして頂けるとありがたいです。
    使う画像は後々のことを考えると絵師様のもののほうが良い気もしますが、デモの分にはどっちでもいいですかね。
    そのあたりはお任せ致します。

    なるほど、html5的な部分は先を行って作っているわけですね。
    早く時代が追いついてくれって感じですね……。
    IEが保守的なのはウザいですね。一番使われているブラウザなのに。だからこそ保守的なのかも知れませんが。
    ちょっとchrome入れてみようかなと思いました。

    返信削除
  54. chrome入れました。
    で、紫電起動しました。

    なんすかあの音楽!ww
    あの音楽で「ハマルが現れた」ってモンスター扱いすか!ww
    とりあえずクソワロタっていうことの報告でした。

    ハマルには優しくしてあげてください……(´・ω・`)

    返信削除
  55. いやあ、すみませんww。ちょっとテストで。

    あれは最近よく聞いているsaga2のボス戦の音楽です。
    あれはストーリーとグラフィックはそこそこなのですが、ゲームシステムと特に音楽が飛び抜けていいんですよ。

    ちょっと試しにハマルで試したのですが、やはり
    ハマルがモンスターでこれから戦う!って感じですよね。
    以前はRPGとかはシナリオとゲームシステムでこそ面白さがきまると思っていたのですが、”見せ方”というもの気付いた今ではちょっと考えが変わって
    たしかにシナリオとシステムはおもしろさの核ではあるが、グラフィックやサウンドはそのおもしろさを数倍にするしそもそもプレイしてくれるかどうかはグラフィックやサウンドでほぼ決まると考えてます。
    やはり改めてグラフィックやサウンドは重要だと思いました。
    そう考えるとサウンドが使えない環境があるというのはかなり痛いなあと。


    今はとても切ない感じの音楽にしてみました。後ほどうぷされたサウンドに変えてみようと思います。

    返信削除
  56. キメラというある種の「モンスター」に対するいろいろな葛藤みたいなのが作品のテーマの一つにあったので、
    ちょっと作者としては胸が痛かった次第です……。

    サガシリーズの音楽はやばいですよね。
    「イトケン」というブランドがとても強く影響していると思います。
    というか、サガで「イトケンブランド」が出来たというか。

    確かに、入り口はグラとサウンドですね。
    ほんと、その辺りが良くないと手に取ってもくれないっていう。
    個人的にはBGMはオマケ派なんですが、やはり多くの人々はそうではなく、音楽も重要な要素にしていますよね。
    先日クロノウサギのことが一瞬話題になっていたスレを見つけて、「シナリオは良かったけど音楽が他のフリゲと被りまくりだったのが気になったわ」みたいなコメントがあったんです。
    気になるんですねぇ……。
    難しいです。

    chrome、入れるのあっという間なんですね。ビックリしました。
    特定のブラウザを推奨するのもありかと思いました。すぐ入れられますし。
    なんかGoogleの手先みたいで癪ですが。

    返信削除
  57. ところでうぷされたキミキメの
    実際に表示される文章のデータはどこに入っていますか?
    ちょっと試しに打ち込もうと思いまして。

    返信削除
  58. ちなみにoggだとsafariがダメで火狐だと再生できるんですよ。chromeはogg,mp3再生可という神対応ですが。

    僕的にはsafariより火狐の方がすきだしシェアも多そうなのでoggを使うべきな気がします。

    返信削除
  59. 01.txtです。
    我流で書いているので読みにくいかと思いますがご容赦ください。

    ちなみにmp3だとライセンスうんぬん(?)がうるさいらしいので、BGMはぜんぶoggに変換しています。

    返信削除
  60. おお、ありがとうございます!
    すみません、見落としてました。

    割と文字ウィンドウがそれっぽくなったと
    思うのですがどうですかね?

    返信削除
  61. かなり良くなったと思います。
    テキストウインドウの設定項目もほとんど申し分ない感じで。

    ただちょっと気になったのは、
    テキストウインドウの縦横を100%にして、さらに文字位置を%で調整、なんてことはできないんですかね。
    端とテキストウインドウとの隙間が気になってしまって。
    個人的には画面全体を少し暗くしたい感じです。

    あと、テキストの最大数が違っているのは仕様でしょうか。
    横が30文字以上あるような。

    あと、先のことかと思いますが、BGMのループ機能が欲しいですね。

    絵師様の件は了解しました。

    返信削除
  62. >テキストウインドウの縦横を100%にして、さらに文字位置を%で調整、なんてことはできないんですかね。

    これは想定してましたが、やはり欲しいですよね。
    この値を短く説明する言葉が思い当たらなくて
    ためらっていたのですが入れます。

    ・テキストウィンドウの淵から文字までの距離
    ・テキストウィンドウのパディング
    ・テキストウィンドウの余白

    なにか良いアイデアはありますか?


    >あと、テキストの最大数が違っているのは仕様でしょうか。横が30文字以上あるような。

    すみません、仕様ではなく未実装です。

    >あと、先のことかと思いますが、BGMのループ機能が欲しいですね。

    これはサクッと入れてしまいます。

    返信削除
  63. 一応参考程度にNScripterの文字ウインドウの設定項目を。

    ・最初の文字の左上の座標
    ・縦横の文字数
    ・文字サイズ
    ・文字間と行間
    ・文字表示速度
    ・表示オプション(強調や影)
    ・ウインドウカラー
    ・ウインドウ左上端設定
    ・ウインドウ右下端設定
    ・ウインドウを画像にするかの設定

    NScripter的に言えば、「最初の文字の左上の座標」ですかね。
    でも800×600固定でないのなら、座標はムリか……。
    「テキストウインドウの角からの距離」なんてのはどうですかね。

    返信削除
  64. 「テキストウインドウの角からの文字位置」を推しますが、
    余白とかでも意味は通じるかなと。
    ・テキストウィンドウの淵から文字までの距離
    でも良いと思いますし。

    返信削除
  65. ご提案ありがとうございます。
    「テキストウインドウの角からの文字位置」
    だとちょっと厳密には無理なのでやはり
    余白でいこうと思います。

    返信削除
  66. 余白の%指定の仕様としては以下のようになります。

    文字ウィンドウの色がつくところを
    横x 縦yとして z%を余白とする
    このとき実際に文字が表示される領域は
    左右両端がxのz%分引かれる
    上下両端がyのz%分引かれる。

    返信削除
  67. いや、やっぱり、

    横の長さがxのz%分引かれる
    縦の長さがyのz%分引かれる。

    という風にします。前のとの違いは
    2倍ひかれるかどうかですが、2倍ひかれないようにします。

    返信削除
  68. 以前のコメントで
    >一度目の紫電起動ではハマルの立ち絵が潰れ、
    リロードして二度目の紫電起動では立ち絵が正常表示という現象が起きてるっぽいです。

    という問題がありましたが、僕のfirefoxでも確認できました。どうも縮小する時に画像の縦横が正確に取れないときがあるみたいです。
    おそらく画像のロードが完了してない段階で計算しようとしているからこの問題が発生していると思われます。2度目には問題ないのはおそらく画像がキャッシュされてるから瞬時にロードされるからでしょう。
    で、画像ロードが完了したら再度計算し直す処理をいれました。たぶんもうこの問題は発生しないと思います。


    文字ウィンドウの余白機能付けてみましが、これが苦戦してしまいました。paddingという機能で一発かと
    思いきや・・・。もしかしたらうまく動かないかもです。。。。

    返信削除
  69. 前までそうではなかったのですが、
    BGMも一度目は聞こえず、二度目は再生される、みたいな現象が起きているような。
    これもキャッシュうんぬんによる違いなんですかね。

    余白は良い感じに見えますが。

    いまは全部chromeで見てます。

    返信削除
  70. おお、余白機能まともに動いてるようでよかったです。
    IE8で見ると文字ウィンドウが透過されてなくてまったく画面が見えなくなってしまってますorz。。。。
    どうしようかなこれ。

    IE9では見えますか?

    >BGMも一度目は聞こえず、二度目は再生される、みたいな現象が起きているような。
    これもキャッシュうんぬんによる違いなんですかね。

    キャッシュかどうかはわかりませんが、ちょっと再生の仕方を変えてみました。なんにしろリソースがネット上にある以上読み込みにラグが出てきてしまって
    ですねなにかしら対策する必要があると思います。

    http://shidentest.blogspot.com/2011/11/audio.html
    このエントリーのように後ほど音声と画像は1個先まで先読みするようにしたいと思います。
    それでも通信が追いつかずに画像表示や音声再生にラグが出るようなら仕様としたいと思います。そういう環境にある人はローカル版やiphone/Androidアプリ版でプレイして下さいというスタンスにしようかと。テキストは始めに全てロードするので遅れることはあり得ません。

    返信削除
  71. と思ったらIE用の専用の透過属性があったのでなんとかなりましたwww

    お騒がせしました。

    返信削除
  72. ちょっとUIで迷っている点がありましてご意見頂ければ

    メニューエリアに作品の総アクション数と現在のアクション数を表示して任意のアクション番号へジャンプできるようにしようかなと思いました。任意の所へ飛べるし、作品全体のボリュームもわかるし、その上で現在自分がどこまでよんだのかわかるし。。。ユーザーにとってはありがたいのかなと。

    ただラストが近いとかわかっちゃうのがもしかしたら作品の魅力を損ねてしまうのかなと。
    どう思われますか?

    返信削除